こんにちは、婚活コンサルタントの長谷のぞみです。
結婚相談所では、お見合いから交際に入る確率は約3割といわれています。
ただでさえ、お見合いの成功率も約3割と低いのに、初デートでお断りされる割合はなんと約7割とも言われています。
初デートのハードルはかなり高いので、しっかり準備して挑みましょう。
今回は、初デートを成功させる3つのポイントをお伝えします。
- 時間
- 場所
- 当日の流れを決めておく
1,時間
まず、初デート時の二人の関係は、お見合いで1時間くらい話しただけの仲で、まだ親密ではありません。
長時間のデートで盛り上がるなんて、かなりハードルが高いです。
とりあえず、初デートは、苦痛にならない時間がベストです。
初デートは、お見合いの延長だと思って予定するくらいでちょうどいいかと思います。
1時間じゃ物足りないと感じる方もいらっしゃいます。
しかし、ちょっと足りないくらいの方が「また会いたい」と思ってもらいやすく、二回目のデートへつなげられます。
逆に、「やっぱりこの人違うな・・・」と思ったとき、さっと帰りやすくもありますね(汗)。
また、デートの悩みとして、会話が盛り上がるか心配な方も多いです。
短時間デートなら、沢山の会話のネタを用意しなくても、そこまで沈黙になる心配もないでしょう。
2,場所
初デートの場所は、カフェ、レストランなどでランチが一般的です。
私は、初デートではカフェをおすすめしています。
理由は、カフェならば、お店によってそこまで当たりはずれもなく、お店選びが楽だからです。
たとえば、ネットで、「〇〇駅 落ち着いたカフェ」等と検索して、上位表示されたお店を選べばまず間違いないです。
ス〇バとか、タ〇ーズとかのチェーン店は、隣の席が近くて会話が聞こえる可能性が高いので避けましょう。
もちろん、ランチもいいかもしれませんが、お相手の食の好みもよく知らない段階ですので、お店選びが結構難しいですよね。
また食事がメインになってしまって、意外に会話が減ってしまいます。
男性はデート代をお支払いする方が多く、婚活には色々とお金がかかりますので、食事代よりカフェの方がリーズナブルに済みますしね。
3,当日の流れを決めておく
初デートでは、お相手に楽しんでもらうことはもちろんですが、とにかくミスなくこなすことが重要です。
待ち合わせ場所がわからなかったり、行き当たりばったりでお店を決めたりして、デートがグタグタにならないように、しっかり当日の流れを決めておきましょう。
まず、待ち合わせです。
駅の改札などでも構いませんが、待ち合わせの定番スポットは人が多くて、お相手を見つけるのに苦労することもあります。
おすすめは、現地集合(お店待ち合わせ)です。
もしどちらかが電車トラブルで遅れてしまった場合、先に入って座って待っていられます。
また、夏の暑い時期や冬の寒い時期など、外で待ち合わせするより室内の方が先に着いた方が快適に待っていられます。
そして、事前に決めたお店は、必ず予約をしましょう。
お店を決めていなくて、歩きながらなんとなく雰囲気で決めればいいかな~なんて思う人もいます。
しかし、まだあまり親しくない関係では、二人でぶらぶら歩きながら決めるのは、女性は特に苦痛に感じます。
また、女性はハイヒールを履いていることもあり、なかなか決まらない場合には、靴ずれを起こしてしまうかもしれませんので、避けましょう。
さらに、最近はコロナの影響で営業時間を変更していたり、休業していたり、することもありますので、事前確認は必須です。
女性は少なからず、男性にリードしてほしいものです。
お店の予約は、まさに男性が交際をリードするところを見せられるチャンスです!
せっかくのチャンスですので、ぜひお店は予約しておきましょう。
そして、デートが終わったら、帰りは電車の改札まで見送りましょう。
お相手に次の予定があるかもしれませんので、改札の手前で、「今日はありがとうございました。ではここで!」とお別れしましょう。
さすがに現地解散だと冷めた印象になりますし、逆に「途中まで一緒の電車で・・・」となると、「家まで来る気!?」と嫌がられますので、敬遠されない範囲までお見送りしてくださいね。
最後に
今回は、初デートを成功させる3つのポイントをお伝えしました。
初デートは、1時間くらいカフェでお話して、次また会いたいなと思わせるくらいで切り上げるのがお勧めです。
初回から長時間デートは、本当に本当におすすめしません。
予定を提案するのは、男性からでも女性からでも構いませんよ。
ぜひ積極的に、お見合いから一週間以内の日程で決めましょう。
あなたが初デートを楽しく過ごして、次回のデートにつなげられることを応援しております。
おしまい★
コメント