こんにちは、婚活コンサルタントの長谷のぞみです。
今日の記事は、結婚相談所でお見合いが成立した方へ向けて、お伝えしたいと思います。
結婚相談所に入会
↓
プロフィールを作成
↓
お見合いの申し込みの検討&受諾
↓
ついに、お見合いが成立!!
↓
日時調整 ←ココ!
お見合い成立、おめでとうございます!!
次は、お見合いの日程調整です。
しかし、ここで、気を抜いてはいけません。
実は、お見合いの日時調整の時点から、すでにあなたはお相手から見られているのです。
今日は、お見合いの日時調整で注意すべき4つのポイントをお伝えします。
候補日
一つ目は、候補日についてです。
お見合いは、大半が、土日に行われます。
多くの婚活中の方々が、土日休みのお仕事をされているからです。
基本的には、お見合いの候補日は、土日で設定されるのをお勧めしております。
候補日を平日のみにしない
しかし、中には、
- お見合いが重なって、土日の予定がすでに埋まってしまった
- 仕事が早く終わって時間がある
などの理由からといって、平日にお見合いをしたい、という方もいらっしゃいます。
しかし、土日休みで仕事をされている方がほとんどですし、平日の夜にお見合いとなると、場所や時間的にも難しい方が多いです。
もし、あなたが平日のみの候補日を送った場合、お相手は、
「休みの日を削ってまでは、会いたいとは思ってくれていないのかな?」
「平日しか希望を出さない方って、なんだか自己中心的だな。」
と、それだけでマイナスイメージになってしまうのです。
「自分が空いている時間で」と考えるのではなく、お相手の状況も配慮して、候補日を出しましょう。
土日どちらかの予定は入れる
それでもお仕事柄、平日の仕事終わりがいい、シフト制だから平日しか都合がつかない、という方もいらっしゃいます。
もちろん、平日の候補日を挙げるのもOKですが、ぜひ土日どちらかも候補日に入れていただきたいです。
もし難しい場合は、平日しか予定が空いてない理由をきちんと説明して、候補日を伝えましょう。
時間
次に、時間についてです。
具体的に、2つの日時調整のお返事の例を見ながら、お話します。
- Aさん
- 〇月1日(土)11時
- 〇月2日(日)15時
- Bさん
- 〇月1日(土)11~15時開始
- 〇月2日(日)15~17時開始
いかがでしょうか?
Aさんのように、ピンポイントの時間しか来なかった場合を見てみましょう。
“〇月1日(土)11時“以外はNGとなってしまいますので、その日12時なら都合がいいという場合でも、調整は出来なくなります。
もし2日の予定も埋まっていれば、さらに次の週、という具合に、どんどんとお見合いが先延ばしになってしまいます。
一方、Bさんのように、ある程度幅を持たせて時間を提示した場合はどうでしょう。
その日に別の予定があっても、空いている時間に調整しやすいですね。
Aさんのお見合いが延期している間に、Bさんはお見合いをして、交際に発展してしまうかもしれません。
結婚相談所では、先にチャンスをつかんだ人から結婚に近づいていきます。
ぜひそのチャンスを逃さないように、調整しやすい日時を提示するようにしましょう。
場所
結婚相談所のお見合いでは、実際に対面でお会いする場合と、オンラインでお会いする場合の2通りがあります。
ここでは、実際にお会いする場合のお見合い場所についてお話します。
基本的には、お見合い場所は、ターミナル駅から徒歩5分以内のホテルラウンジで行われます。
東京ですと、日比谷の帝国ホテル、新宿の京王プラザホテル、品川の品川プリンスホテルなどが有名なお見合い場所です。
結婚相談所の規約によって違いますが、お申込みを受けた側、あるいは女性側が、お見合いの場所を決める権利を持ちます。
例えば、男性は東京都内にお住まいで、女性は横浜にお住まいで、女性が場所を決める権利があった場合、
自分の自宅から近くの横浜のホテルを提案するか、
男性のお住まいを考慮して、中間あたりの都内のホテルを提案するか
これによってもだいぶ印象が変わります。
横浜を提案された男性は、「ちょっと遠いけど、女性の住んでいるエリアが横浜だし!」と納得されるでしょう。
しかし、実は、男性のお住まいが東京でも千葉よりだったら…、片道2時間くらいの電車の旅、、なんてことも。
男性は当然受け入れてくださるとは思いますが、やっぱり大変ですよね。
一方、都内を提案された場合、「こちらに配慮して中間地点を選んでくれて嬉しい!」と好印象になるかもしれません。
もちろん、自分の自宅から行きやすい場所や、お気に入りのあのホテルでお見合いしたい、という方もいらっしゃいます。
しかしお相手のお住まいと距離がある場合は、ご自身の都合だけでなく、ぜひ移動時間も考慮してほしいと思います。
場所選びに迷う方は、結婚相談所の仲人さんに相談したり、お相手に都合のよいエリアを伺ってみましょう。
待ち合わせの目印
最後、4つめのポイントは、待ち合わせの目印です。
お見合いの待ち合わせ時に、多くのカップルが同じ会場で待ち合わせしていて、お相手の方がどの方か分からない…という状況が発生します。
特に、コロナ禍では、全員マスクを着用しているため、お顔が見えづらく、特に探すのが難しいです。
そこで、日程調整時に、待ち合わせ時に目印になるようなポイントをお伝えしておくのがおすすめです。
例えば、男性でしたら、
「当日は、ピンクのチーフをスーツの胸ポケットに挿していきます。」
「手に単行本を持って、待ち合わせ場所に伺います。」
女性でしたら、
「お見合い写真と同じ服装で伺います。」
「青いスカーフを結んだベージュのバッグを持って伺います。」
このように、沢山の人が待ち合わせしている中でも、お相手に見つけてもらいやすい目印を作って、ぜひお伝えしてみて下さい。
待ち合わせはどなたでも不安ですので、目印があれば少し緩和されるかと思います。
最後に
今日は、結婚相談所のお見合い調整で注意すべき4つのポイントについてお話しました。
お見合いは日時調整からすでに始まっていますので、こちらの記事をぜひ参考にしていただけたらと思います。
お相手の都合にも配慮して、スムーズな調整が出来ることを祈っております。
おしまい★
コメント