こんにちは、婚活アドバイザーの長谷のぞみです。
人気の男女や、入会したばかりの会員さんは、結婚相談所で申し込みが殺到します!
でも、沢山お申込みがあって、どの人に会うか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
または、自分の好みとは少し違うけど、気になる方からのお申込みどうしよう…
そんなあなたへ、
今日はお見合いの申し込みを頂いた場合の考え方について、お話したいと思います。
お見合いのお申込みを頂いた場合の考え方
まず、お申込みが来た際に、プロフィールやお写真を見て、
「好みの人!やったー!!」
「うーん、いまいちかなぁ」
「ごめんなさい。。」
の3パターンあるかなと思います。
今日はこの3パターンについてみていきたいと思います。
「好みの人!やったー!!」
まず、「好みの人!やったー!!」プロフィールも写真も問題なしの場合は、即刻お見合い受諾の連絡をしましょう。結婚相談所を経由するので、お相手に返事が届くまでに多少タイムラグは発生しますが、すぐにお返事がくるのは相手に好感を持ってもらえます。
次に、「好みの人!やったー!」でも、条件が少し合わないかも…の場合、少し時間をかけてでも、考えてみて下さい。もし何日も悩むようでしたら、プロフィールからはそれ以上の情報は得られないので、ぜひ会ってみることをお勧めします。この場合、数日お返事が遅くなってしまうかと思いますが、可能であれば「仕事で確認が遅くなりました。」などと仲人さんにメッセージを添えてもらえば、マイナスには取られないです。
「うーん、いまいちかなぁ」
次に、「うーん、いまいちかなぁ」の場合、迷うようでしたら、とりあえず会ってみて下さい。プロフィールがいまいちでも、実際に会ったら素敵だった!というパターンはあります。逆に、プロフィールが良い感じでも、実際に会ったらいまいちだったパターンもあります。会ってみないと分からないことは多いです。
「ごめんなさい。。」
最後に、「ごめんなさい。。」の方は、生理的に無理とか、条件が合わない場合かと思いますので、お会いしても変わることはないと思いますので、お断りしましょう。
優しい方は、「せっかくお申込みをしてもらったから、会わないと悪いな」と考えてしまう方もいらっしゃいます。しかし、あなたもお相手も時間とお金をかけて、お見合いをするわけです。初めからお断り前提であれば、安易にOKのお返事をするのは止めましょう。
もし、お断りするのが気になってしまう場合は、仲人さんに相談して、条件にマッチする方のお申込みのみを紹介してもらうようにするのもお勧めです。
たとえば、あなたが32歳で、年齢の条件として10歳年上までとしていた場合、43歳以上の方からのお申込みは紹介しないようにお願いしておくのです。たまに60代、70代の男性からのお申込みが来て、「この年代の方からしか需要が無いのかな」と落ち込む方もいらっしゃり、非常にもったいないなと感じます。希望しない方からのお申込みは、初めからお断りするのも一つです。仲人さんと相談してみてくださいね。
アドバイス:判断基準を設定する!
共通してアドバイスしたい点ポイントは、お相手に求める最低条件を決めておき、それをクリアーしたら会う、ダメなら会わない、と判断基準を設定しておくことです。
例えば、あなたが女性なら、年齢は〇〇まで、学歴は大卒、身長は〇〇〇cm以上、年収は〇〇〇万円以上が最低条件と決めたり、あなたが男性なら、年齢は○○以下、お住まいは△△あたりまでの範囲と決めたり、許容範囲を設定します。その条件をクリアーしていたら、とりあえず会ってみる、と決めておくイメージです。人間は多くの選択肢があって、そこから選ぶという作業にとてもストレスを感じます。でも、基準があればストレス無く簡単に判断出来ます。
最後に
今日はお見合いのお申込みがあった場合の考え方について、お話しました。
迷った場合は、まずお会いしてみることをお勧めします。
プロフィールだけでは分からない部分が多いからです。
しかし、闇雲にすべてのお申込みを受ける必要もありません。
まずは、最低条件を決めて、判断基準を設定するのがお勧めです。
ぜひ試してみて下さい。
おしまい★
コメント