こんにちは、婚活コンサルタントの長谷のぞみです。
コロナの感染拡大に伴い、結婚相談所ではZOOM等を使用したオンラインお見合いが広まっています。
しかし、
「オンラインお見合いに挑戦してみたいけど、私に出来るかな?」
「初めてだから、不安だな」
と思う方も多いと思います。
今日は、そのような方へ向けて、オンラインお見合いに向いている人・向いていない人の傾向などをまとめました。
これからオンラインお見合いにチャレンジしたい人は、ぜひ参考にしていただければと思います。
オンラインお見合いの体験談
従来の結婚相談所のお見合いでは、主要なターミナル駅近くのホテルラウンジなどで実際にお会いしてお話をしていました。
しかし、コロナの感染拡大により、実際にお会いしてお見合いをすることは感染リスクとなる為、打開策としてオンラインお見合いが登場しました。
まずは、実際にオンラインお見合いを経験された方の経験談をお伝えします。
「自宅からお見合いしたので、コロナ感染リスクも無く、安心感があった!」
やはり、実際に会うとなると、お見合い会場まで電車などの交通機関を利用したり、会話する時には飛沫への抵抗感があったり、何かとコロナ感染への不安もあるかと思います。
その点、オンラインお見合いでしたら、ご自宅から参加される方が多く、コロナ感染リスクを心配せず、安心してお見合いが可能だったようですね。
「通信もスムーズで、楽しくお話ができた」
お仕事でZOOMなどのオンラインツールを使用する方も増えております。
一方で、そのようなツールを使った事の無い方は、「スムーズに会話が出来るのかな?」と不安に思う方もいらっしゃいます。
実際に経験された方からは、会話も非常にスムーズで、実際に会うのとほとんど変わりなくお話が出来たという意見が多いです。
「周りを気にしなくて良かったから、会話に集中できた」
実際にお会いしてお見合いをする場合は、ホテルラウンジなどでお会いしますので、店員さんの目が気になったり、隣の席に新しいお客様が案内されたり、周りのお客様の会話が気になったり…、色々気が散ってしまうこともあるでしょう。
その反面、オンラインお見合いでしたら、自宅でひとりきりで参加されるので、周りを気にせずに会話に集中出来ると、ポジティブな感想を持った方もいらっしゃいます。
オンラインお見合いに向く人
スマホかパソコンを用意してインターネット接続できる
オンラインお見合いは、スマホかパソコンを使用してインターネットに接続する必要があります。
従って、スマホかパソコンを用意し、かつインターネット接続できることは必須です。
データ使用料について、使用環境や通信内容、時間帯などで数値は変化しますが、1時間のビデオ通話で約600MBほどです。
ご自宅にwifi環境があれば問題ありませんが、スマホのデータ通信で行う方は注意が必要です。
スマホでオンラインお見合いをする場合は、スマホを手にもって会話するのは止めましょう。
画面が揺れると、お相手にとっては画面が非常に見づらくなってしまいます。
テーブルなどに置いて、固定しておくと良いでしょう。そして、スマホの充電は忘れずに。
積極的に色々な人に会いたい方
オンラインお見合いでしたら、遠方の方でも、交通費を気にせずにお会いすることが出来ます。
実勢に、オンラインお見合いが広まってからは、例えば東京と大阪など、遠方の方とのお見合いが成立するケースが増えました。
これまでは自分の移動可能な範囲で、お相手を検索していたけれど、もっと色々な地域の人とも会っていきたい!という方には非常にお勧めです。
オンラインお見合いに向かない人
オンラインに抵抗がある人
どんな方でも、オンラインお見合いに対して、多かれ少なかれ不安があると思います。
その中でも、オンラインへの不安感や抵抗感が強い方は、オンラインお見合いに向かない場合が多いです。
例えば、オンラインお見合いの様子を録画されているのではないか、セキュリティー面が不安、などなど、情報漏洩への不安がある方は、オンラインお見合いをしない方がいいかと思います。
オンラインお見合いが正解とか、実際に会わないことは正しくない、ということはありません。
ご自身が無理のない範囲で、チャレンジ出来る方法を選択していきましょう。
会話が苦手な人
実際に会うお見合いでは、飲み物を注文したり、飲み物を飲んだりする場面があり、会話以外のイベントが発生します。
また、お店の雰囲気や交通手段などを会話のネタに出来るメリットもあります。
しかし、オンラインお見合いでは、飲み物を注文したりすることも、同じ空間にいるわけでもありませんので、お互いの会話がメインになります。
実際のお見合いで沈黙になるとコーヒーを飲んで、その間に次の話題を考えることも出来ます。
しかし、オンラインお見合いでは沈黙が続いてしまうと、気まずいと感じる方もいるでしょう。
会話が苦手だなと感じる方は、実際に会うお見合いの方が向いているかもしれません。
オンラインお見合いの交際率とその理由
前項では、オンラインお見合いに向く人・向かない人について、お話しました。
オンラインお見合いに不安を感じる方や、踏み切れない方は、「オンラインお見合いでお互いの事が分かるの?」「交際につながるの?」という疑問を持たれているかと思います。
一般的に、実際に会うお見合いの交際率は約3割、オンラインお見合いは約5割という結果が出ています。
実際に会うお見合いよりもオンラインお見合いの方が、2割も多く、交際しています。
お見合いをして、半数以上が交際につながるということで、かなりチャンスは広がるのではないかと感じます。
次に、私なりにオンラインお見合いの交際率が高い理由をまとめました。
自宅でリラックスしてお話が出来たから。
実際に会うと緊張してしまう方も多いですよね。
しかし、オンラインでは自宅で気軽に参加出来る為、あまり緊張せずにリラックスして会話ができたという方もいらっしゃいます。
リラックスした様子であった為、お相手から好感を持っていただき、高い交際率につながるのではないかと思います。
オンラインでお話したことで、もう少し話したいと思ったから。
オンラインお見合いでは、やはりお相手の事が分かりにくい部分も多くあります。
その為、もう少しお話したい、今度は実際に会ってお話したい、と感じる方が多く、交際につながりやすいと思います。
オンラインでは分からない部分もありますが、分からない部分があるからこそ、交際をしてもっとお相手を知っていきたいと考える方も多いようです。
コロナへの感染リスクに対する価値観が合ったから。
結婚相談所のお見合いは、実際に会うか、オンラインで会うか、選択が可能です。
その状況で、オンラインを選択する事、またはオンラインの提案を受け入れてくれた事で、感染リスクへの価値観が合うと感じる方もいらっしゃいます。
オンラインお見合いを選択される方は、コロナの影響があってもオンラインを使って婚活を進めていきたい、という結婚への意思が強いなと感じます。
お互いモチベーションが一致し、交際へ発展する確率が高いのではないでしょうか。
これからオンラインお見合いにチャンジしたい方へ
私自身も結婚相談所での婚活をして、オンラインお見合いの経験があります。
オンラインお見合いの案内が届いた時の第一印象は、「オンラインでお相手の事が分かるのかな?」と疑いの気持ちでした。
しかし、「コロナがいつ収束するかも分からない。いつまでも実際に会うまで待つのか?オンラインにチャレンジしてみるのか?」と考え、「一回オンラインにチャレンジしてみよう!」という結論になりました。
実際にやってみると、オンラインでも十分楽しく会話は出来ます。
もちろん、お相手の立ち振る舞いや雰囲気は分かりにくいというデメリットもあります。
私は、オンラインでもお相手の事はある程度分かり、さほど不便さは感じませんでした。
オンラインを迷っている方は、ぜひ一度チャレンジしてみてほしいです。
やってみて、やっぱり自分は向かないなと思う方もいらっしゃいます。
それはそれで仕方ないので、実際に会うお見合いを選択すれば大丈夫です。
一方で、やってみたら事前に考えていたほどの不安はなく、安心したという場合もあります。
人に寄って感じ方はそれぞれですので、まずはやってみてご自身で感じてほしいなと思います。
最後に
今日は、オンラインお見合いに向いている人・向かない人について、お話しました。
もちろん、コロナが感染拡大している中で、オンラインお見合いが正解、実際に会うのは不正解、ということはありません。
しかし、せっかくの出会いのチャンスですから、ぜひチャレンジしてほしいなと思います。
コロナの感染拡大に伴って、広がってきたオンラインお見合いですが、今後はオンラインお見合いが主流になるかもしれません。
コロナに負けずに、ぜひ楽しく婚活をしましょう。
おしまい★
コメント